2008 |
03,24 |
«コドモのケンカ»
こんにちわ。じょわこです。
まずは、春をおすそ分けです。
![春をおすそ分け](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5065642e14fcec93678f327b9c16545d/1206341665?w=150&h=112)
会社の近くを流れる川の河川敷に、
見事に咲いた菜の花ロードです。
写真右側は中学校です。
左側にはもうすぐ桜が咲き始めます。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
今日の本題。
【コドモのケンカ】
皆さん、どう対処してるんでしょう?
もちろん、この“ケンカ”って兄妹間のそれじゃないです。
【コドモのケンカ】そのものって言うより、
その場に居合わせた親同士のことですね。
先週の金曜日、お迎えの時のことです。
最近、めっきり日も長くなり、暖かくなったので、
帰りに少しだけ園庭で遊ばせていました。
その日、お友達Mちゃんが退園するにあたって、
クラスのお友達全員に飴のプレゼントをくれていました。
jojoは自分のリュックの外ポケット(メッシュ地で中が見える)に、
Mちゃんにもらった、ラッピングをした飴を入れてました。
そこへ、別のお友達Hくんがママと一緒にやってきました。
Hくんはおもむろにjojoのリュックに近づき、
その飴をポケットから乱暴に取り出したんです。
当然、jojoは、
『返してよ!』
と手を伸ばします。
4歳くらいの年頃じゃ、そう言うことは日常茶飯事かな、と、
コドモ同士で解決できるかな?と、一瞬考えたんですが、
Hくんと、Hくんのママの反応にちょっとビックリ。
Hくんは
『ダメ!』
と繰り返し、その飴を手放すこともなく、
最終的にjojoの頭を拳でゴツン。
ママは、
『Hくーん、あんたのはこっちにあるでしょー?』
と、Hくんをjojoから引き離すでもなく、笑顔で見てるんです。
アタシは少しムッとしたものの、Hくんのママが叱るべき場面だと思い、
『Hくん、だめだよ。それjojoのだよ』
と、やんわりと交渉してみました。
しかし、Hくんは手を緩めるでもなく、拳を下ろすでもなく、
さすがに顔でも叩かれたら、と、jojoを引き離しました。
離れ際にはHくんから、
『バカ!!』
とまで言われてしまいました。
相変わらず、Hくんママは客観的。
jojoに
『あれはHくんにあげな。で、Hくんのをもらおう』
となだめ、HくんママにHくんの分の飴をもらいました。
帰り間際、
『じゃ、また明日ね~』
と、Hくんたち母子は帰りそうだったので、イヤミをこめて、
『jojoがあんなトコに入れてたからだね、ごめんね』
と、サヨナラしました。
Hくんママはなぜアタシが謝ってるのか、
気にもならなかったようですが。
普段はjojoとも仲良く遊んでいるようなんですが、
ときどきビックリする行動を取るHくん。
前にも故意にブロックで頭を叩かれてます。
前回はママはその場に居合わせていなかったんですが、
今回は、アタシたち保護者もいる前です。
誰の物だかわからない状況だったり、
jojoしか貰ってない物だったりしたなら、
Hくんのような行動もわからなくはないんです。
けれど、そのプレゼントはjojoのリュックの中にあったわけで、
なおかつ、クラスのお友達全員がもらっているんです。
そういう、物事の善悪って、親がすべき教育だと思うんです。
その場にHくんのママがいなければ、よその子だけど、
アタシもHくんに注意したと思います。
逆の立場で、アタシが居合わせなかったら
jojoが叱られても仕方ないと思うし、
居合わせれば、きつく言って聞かせたと思います。
なので、あの場はアタシではなく、
Hくんのママが言って聞かせるべきだと思ったんです。
ですが、最後までHくんママはHくんに注意をするでもなく、
帰っていってしまいました。
帰ってパパにその話をしたところ、
『なんでその場で言わんかったん?』
と言われました。
アタシの心境を話すと、
『そのお母さんは、ソレが悪いことだとわかってない。』
『注意せんかったんじゃなくて、気が付いてない。』
『もしまたこんなことがあったら、親の前でもアンタが注意しちゃりよ』
と、言われてしまいました。
パパの言うことも最もですが、それが正しい対処法なんでしょうか?
ずーっと気になっているんですよね…。
皆さんならどうします?
どう対処してます??
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5065642e14fcec93678f327b9c16545d/1203959275)
まずは、春をおすそ分けです。
会社の近くを流れる川の河川敷に、
見事に咲いた菜の花ロードです。
写真右側は中学校です。
左側にはもうすぐ桜が咲き始めます。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
今日の本題。
【コドモのケンカ】
皆さん、どう対処してるんでしょう?
もちろん、この“ケンカ”って兄妹間のそれじゃないです。
【コドモのケンカ】そのものって言うより、
その場に居合わせた親同士のことですね。
先週の金曜日、お迎えの時のことです。
最近、めっきり日も長くなり、暖かくなったので、
帰りに少しだけ園庭で遊ばせていました。
その日、お友達Mちゃんが退園するにあたって、
クラスのお友達全員に飴のプレゼントをくれていました。
jojoは自分のリュックの外ポケット(メッシュ地で中が見える)に、
Mちゃんにもらった、ラッピングをした飴を入れてました。
そこへ、別のお友達Hくんがママと一緒にやってきました。
Hくんはおもむろにjojoのリュックに近づき、
その飴をポケットから乱暴に取り出したんです。
当然、jojoは、
『返してよ!』
と手を伸ばします。
4歳くらいの年頃じゃ、そう言うことは日常茶飯事かな、と、
コドモ同士で解決できるかな?と、一瞬考えたんですが、
Hくんと、Hくんのママの反応にちょっとビックリ。
Hくんは
『ダメ!』
と繰り返し、その飴を手放すこともなく、
最終的にjojoの頭を拳でゴツン。
ママは、
『Hくーん、あんたのはこっちにあるでしょー?』
と、Hくんをjojoから引き離すでもなく、笑顔で見てるんです。
アタシは少しムッとしたものの、Hくんのママが叱るべき場面だと思い、
『Hくん、だめだよ。それjojoのだよ』
と、やんわりと交渉してみました。
しかし、Hくんは手を緩めるでもなく、拳を下ろすでもなく、
さすがに顔でも叩かれたら、と、jojoを引き離しました。
離れ際にはHくんから、
『バカ!!』
とまで言われてしまいました。
相変わらず、Hくんママは客観的。
jojoに
『あれはHくんにあげな。で、Hくんのをもらおう』
となだめ、HくんママにHくんの分の飴をもらいました。
帰り間際、
『じゃ、また明日ね~』
と、Hくんたち母子は帰りそうだったので、イヤミをこめて、
『jojoがあんなトコに入れてたからだね、ごめんね』
と、サヨナラしました。
Hくんママはなぜアタシが謝ってるのか、
気にもならなかったようですが。
普段はjojoとも仲良く遊んでいるようなんですが、
ときどきビックリする行動を取るHくん。
前にも故意にブロックで頭を叩かれてます。
前回はママはその場に居合わせていなかったんですが、
今回は、アタシたち保護者もいる前です。
誰の物だかわからない状況だったり、
jojoしか貰ってない物だったりしたなら、
Hくんのような行動もわからなくはないんです。
けれど、そのプレゼントはjojoのリュックの中にあったわけで、
なおかつ、クラスのお友達全員がもらっているんです。
そういう、物事の善悪って、親がすべき教育だと思うんです。
その場にHくんのママがいなければ、よその子だけど、
アタシもHくんに注意したと思います。
逆の立場で、アタシが居合わせなかったら
jojoが叱られても仕方ないと思うし、
居合わせれば、きつく言って聞かせたと思います。
なので、あの場はアタシではなく、
Hくんのママが言って聞かせるべきだと思ったんです。
ですが、最後までHくんママはHくんに注意をするでもなく、
帰っていってしまいました。
帰ってパパにその話をしたところ、
『なんでその場で言わんかったん?』
と言われました。
アタシの心境を話すと、
『そのお母さんは、ソレが悪いことだとわかってない。』
『注意せんかったんじゃなくて、気が付いてない。』
『もしまたこんなことがあったら、親の前でもアンタが注意しちゃりよ』
と、言われてしまいました。
パパの言うことも最もですが、それが正しい対処法なんでしょうか?
ずーっと気になっているんですよね…。
皆さんならどうします?
どう対処してます??
PR
Post your Comment
カウンター
プロフィール
HN:
じょわこ
年齢:
44
性別:
女性
誕生日:
1980/04/29
職業:
かいしゃいん
趣味:
いんたーねっと
自己紹介:
リンクフリーです。
お友達になって下さいぃ。
お友達になって下さいぃ。
カレンダー
リンク(ブログ)
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
最新CM
ぺっと
最新TB
画像を?!
NINJA Ads