2008 |
04,26 |
«外食は大変です。»
先日、おとうちゃんと久しぶりに2人で食事に行きました。
その日、コドモタチはずんちゃんと一緒に、
えこばあちゃん家にお泊りだったので。
イロイロ考えた結果、回転寿司に決定。
行きつけ(?)の1皿105円の回転寿司に行きました。
普段コドモタチも連れて行くんですが、
さび抜きにしたり食べ残しを片付けたり、
ゆっくり食べられないのでこの日はウキウキ。
カウンター席に通されました。
このお店、全席(カウンター、テーブル、座敷)がレーンに面してて、
アタシタチが座った席の前はテーブル席でした。
少しして、親子連れがそのテーブルへ通されました。
お母さんと、コドモが2人。
コドモは4~5歳の子と小学校2年生くらいの男の子2人。
座るや否や、レーンに釘付けの2人。
お母さんはオーダーに忙しそう。
下の子のほうがレーンに手を伸ばします。
お母さんは、
『触らないでね』
と言いつつ、店員さんにオーダーしてます。
想像に難くないですよね?
ついにその子は流れるお寿司を触っちゃいました。
お母さんは、相変わらず、
『ダメよー。触らないで。』
とやけに冷静。
けど、こっちがハラハラするほど男の子は果敢にレーンに向かってます。
お兄ちゃんはしっかりしてると思いきや、
口に手も当てず咳き込み、つばが飛ぶ飛ぶ。
お母さんは時々、下の子に注意をしてますが、やめません。
そのとき、下の子が流れる“イカの握り”を取ってしまいました。
お母さんは、
『○○ちゃん、コレ食べるの?イカが食べたいの?』
と、しばらく思案し、おもむろにイカの握りをレーンに戻しちゃった!
オイオイ、そりゃねーだろ。
で、店員さんを呼び、さび抜きのイカをオーダー。
さらにその後、下の子は、レーンでトンネル遊びを始めました。
悪夢が…。
ちびっ子のリーチじゃ、無事通過できるはずがありません。
回転寿司は少年の手に阻まれ、一旦停止。
その後ネタが少しズレたお寿司は次のテーブルへと流れて行きました。
あまりの惨劇の数々に、隣のおとうちゃんに、
『なぁ、うちのjojoとwacoもあんなかなぁ?』
と聞いてみました。
『あんなことしよったら怒るけん、せんやろ』
(「あんなことしてたら怒るから、しないでしょ」の意)
確かに…。
“怒られるからしない”ではなく、してたら怒るんですよね、あたしが。
4歳くらいって、絶対触りますもん。
クルクル回ってるから、手を出したくなりますもん。
アタシは、このお母さんに問題があるんじゃないかと。
以下、アタシの思いというか、持論ですんで、
“正しいんだ!”って推してるわけじゃないですよ。
子育てをする上で、叱らなくていいなら叱りたくないですよね。
叱れば“ママキライ”って言われるし、優しいママでいたいです。
けど、それだけじゃいけないと思うんですよね?
将来、親を離れていくコドモタチが社会に出て恥ずかしくない、
一般常識を身に付けてやるのは親の義務だと思うんです。
外食のマナーも然り。
例えば、叱り方もイロイロあると思うんです。
ガミガミ言うんじゃなく、諭すように、とか。
受ける子供の年齢や個性もあるから、一言で叱り方って言っても、
十人十色だと思います。
家の中での出来事なら、根気よく諭すように叱るのはわかります。
けど、外なら、しかも他人に迷惑がかかることなら、
厳しく叱るのも親の役目じゃないかと思うんです。
アタシの勝手な想像ですが、
あの場面で自分の子に注意をしなかったお母さんは、
普段から子供達に対して、“優しいママ”なんでしょう。
厳しく叱られることも、ましてや手を上げることもないでしょう。
虐待と言われるほど手を上げるのはよくないです。
けど、躾としてケガをしないように手を上げるのは必要だと思ってます。
痛みとともに、してはいけないことを覚えるために。
あのお母さんは、叱らないんじゃなくて叱れない、
叱る場面がわからないんだと思うんです。
大衆の前で大声で叱るのもいけないと思います。
コドモの自尊心を傷つけかねない。
けど、大声を出す必要はない。
その子にわかるくらいの声の大きさで、
厳しく言うことはいくらでも可能です。
親も試行錯誤です。
完璧なんて求めちゃいけません。
コドモにも、自分にも。
けど、【他人に迷惑をかけない】ってことは、
最低限出来なきゃいけないと思うんですよね…。
アタシも含めて、親の自覚の足りない大人が多いです。
寿司屋で見かけたお母さんは、アタシよりどう見ても年上。
普通に考えたら、わかっていそうな常識的な行動も、
子育てに必須だと思ってないんでしょう。
コドモの年齢が親としての年齢。
親の歳は関係ないです。
改めてそう思いました。
![ランキング](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5065642e14fcec93678f327b9c16545d/1203959275?w=80&h=15)
その日、コドモタチはずんちゃんと一緒に、
えこばあちゃん家にお泊りだったので。
イロイロ考えた結果、回転寿司に決定。
行きつけ(?)の1皿105円の回転寿司に行きました。
普段コドモタチも連れて行くんですが、
さび抜きにしたり食べ残しを片付けたり、
ゆっくり食べられないのでこの日はウキウキ。
カウンター席に通されました。
このお店、全席(カウンター、テーブル、座敷)がレーンに面してて、
アタシタチが座った席の前はテーブル席でした。
少しして、親子連れがそのテーブルへ通されました。
お母さんと、コドモが2人。
コドモは4~5歳の子と小学校2年生くらいの男の子2人。
座るや否や、レーンに釘付けの2人。
お母さんはオーダーに忙しそう。
下の子のほうがレーンに手を伸ばします。
お母さんは、
『触らないでね』
と言いつつ、店員さんにオーダーしてます。
想像に難くないですよね?
ついにその子は流れるお寿司を触っちゃいました。
お母さんは、相変わらず、
『ダメよー。触らないで。』
とやけに冷静。
けど、こっちがハラハラするほど男の子は果敢にレーンに向かってます。
お兄ちゃんはしっかりしてると思いきや、
口に手も当てず咳き込み、つばが飛ぶ飛ぶ。
お母さんは時々、下の子に注意をしてますが、やめません。
そのとき、下の子が流れる“イカの握り”を取ってしまいました。
お母さんは、
『○○ちゃん、コレ食べるの?イカが食べたいの?』
と、しばらく思案し、おもむろにイカの握りをレーンに戻しちゃった!
オイオイ、そりゃねーだろ。
で、店員さんを呼び、さび抜きのイカをオーダー。
さらにその後、下の子は、レーンでトンネル遊びを始めました。
悪夢が…。
ちびっ子のリーチじゃ、無事通過できるはずがありません。
回転寿司は少年の手に阻まれ、一旦停止。
その後ネタが少しズレたお寿司は次のテーブルへと流れて行きました。
あまりの惨劇の数々に、隣のおとうちゃんに、
『なぁ、うちのjojoとwacoもあんなかなぁ?』
と聞いてみました。
『あんなことしよったら怒るけん、せんやろ』
(「あんなことしてたら怒るから、しないでしょ」の意)
確かに…。
“怒られるからしない”ではなく、してたら怒るんですよね、あたしが。
4歳くらいって、絶対触りますもん。
クルクル回ってるから、手を出したくなりますもん。
アタシは、このお母さんに問題があるんじゃないかと。
以下、アタシの思いというか、持論ですんで、
“正しいんだ!”って推してるわけじゃないですよ。
子育てをする上で、叱らなくていいなら叱りたくないですよね。
叱れば“ママキライ”って言われるし、優しいママでいたいです。
けど、それだけじゃいけないと思うんですよね?
将来、親を離れていくコドモタチが社会に出て恥ずかしくない、
一般常識を身に付けてやるのは親の義務だと思うんです。
外食のマナーも然り。
例えば、叱り方もイロイロあると思うんです。
ガミガミ言うんじゃなく、諭すように、とか。
受ける子供の年齢や個性もあるから、一言で叱り方って言っても、
十人十色だと思います。
家の中での出来事なら、根気よく諭すように叱るのはわかります。
けど、外なら、しかも他人に迷惑がかかることなら、
厳しく叱るのも親の役目じゃないかと思うんです。
アタシの勝手な想像ですが、
あの場面で自分の子に注意をしなかったお母さんは、
普段から子供達に対して、“優しいママ”なんでしょう。
厳しく叱られることも、ましてや手を上げることもないでしょう。
虐待と言われるほど手を上げるのはよくないです。
けど、躾としてケガをしないように手を上げるのは必要だと思ってます。
痛みとともに、してはいけないことを覚えるために。
あのお母さんは、叱らないんじゃなくて叱れない、
叱る場面がわからないんだと思うんです。
大衆の前で大声で叱るのもいけないと思います。
コドモの自尊心を傷つけかねない。
けど、大声を出す必要はない。
その子にわかるくらいの声の大きさで、
厳しく言うことはいくらでも可能です。
親も試行錯誤です。
完璧なんて求めちゃいけません。
コドモにも、自分にも。
けど、【他人に迷惑をかけない】ってことは、
最低限出来なきゃいけないと思うんですよね…。
アタシも含めて、親の自覚の足りない大人が多いです。
寿司屋で見かけたお母さんは、アタシよりどう見ても年上。
普通に考えたら、わかっていそうな常識的な行動も、
子育てに必須だと思ってないんでしょう。
コドモの年齢が親としての年齢。
親の歳は関係ないです。
改めてそう思いました。
PR
Post your Comment
カウンター
プロフィール
HN:
じょわこ
年齢:
44
性別:
女性
誕生日:
1980/04/29
職業:
かいしゃいん
趣味:
いんたーねっと
自己紹介:
リンクフリーです。
お友達になって下さいぃ。
お友達になって下さいぃ。
カレンダー
リンク(ブログ)
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
最新CM
ぺっと
最新TB
画像を?!
NINJA Ads